お祝いの週末を楽しみつつも、ちょっと詰め込み過ぎたここ数日、
翌日も興奮冷めやらず何となく軽躁状態。
家族から“(テンション)上がってることがある"と言われたことを思い出して極力大人しく過ごすよう心がけたが、確かに落ち着かない。
何もすることは無いのに、何かしたいような、せねばならないような感覚は、良い事だけど私の場合要注意…。
意味のない調べ物をしたりスマホをやたらいじって気が紛れると思いきや全く紛れない。
上がっている時はイライラもしやすい。
案の定、今日はちょっとした手続きに出かけ、
外で立って待たされたり、窓口の手際が悪かったりに ややイライラ。
素直に指示に従い、平静装って"ありがとう"を言うので精一杯、
おかげで訊いておこうと思っていたことが頭から飛んだ。
他の用事も休業日であることを失念し、シャッターの前でため息😮💨
ウォーキングがてら寄り道もできたのに、じわじわ体が重くなり、午前中のうちに帰ってきてしまった。
簡単に昼食を作って食べた後は夕方までぐったり眠ってしまう始末、ぐうたら発動。
イヴェント・モードから抜けて来た感もある。
快調さが消えていくようで少し悲しい。
前職を辞めて1ヶ月半、有休消化で休み始めてからは2ヶ月強が経ち、
服薬と年齢的な忘却力の速さにも助けられ、
仕事をしていたときの感覚や記憶は既に薄れつつある。
未明に目が覚めた瞬間から頭が急速に回転し始めることも、
玄関を出ようとすると吐き気をもよおすことも、
地下鉄のホームで体がざわつくこともない。
スマホを延々と見ていられるのも、端末の画面に疲れにくくなったから。
突発的にボロボロ涙が止まらなくなることは、“夜泣きの時間"と名づけて記録をつけていたが、すっかり忘れるくらい無くなった。
パンや菓子を作って小麦粉にまみれ、好きな音楽に身を委ね、好きな人だけと会う日々は、
確実に私を回復に向かわせている。
服薬も減量して維持できている。
ただ いきなりキッパリと全快することでもないことは、心得ている。まだ道半ば。
つい、こないだ見つけた会社見学会に履歴書持って行ってみようなどという気持ちがもたげ、
落ちるのわかりきってるから受けたらいいじゃんなんて声が聞こえるようでも、やはり今は自重して、
まずは ある程度ストレッチの効いた環境に身を置いて継続的に検証をしないと、実際長くは続かないだろう。
"案ずるより生むが易し" にしても実行に移すにはまだ早い。
焦らない、焦らない。
🐵今日の1曲
Jonny Smith / Walk, Don't Run! (2004 Remaster)