おさるの花咲く旅路

音泉満充、小麦粉三昧。

リカヴァリの道具箱 ~朝散歩

リカヴァリ(recovery)とは、回復、復旧、取り戻すという意味。

一般にPC用語として用いらているが、医療・福祉分野でも使われる。障がいや疾病、故障などが発生した状態から修復するという意味で用いる。

リカバリと書かれていることが多いが、正しい発音に寄せてリカヴァリと表記する。

 

うつ病またはうつ傾向においてはセロトニンが不足し、気の滅入り、不安感、自己肯定感低下などの抑うつ症状が現れる。

抗うつ剤には主にセロトニンほか神経伝達物質を増やす作用のある成分が含まれている。

 

服薬と並行して、気分が良くなる事を日々のルーティンとして取り組むと更に効果があるとのことで、

精神科の先生が良く勧めるのは「朝の散歩」だ。

 

ウォーキングは有酸素運動として体の健康に良いだけでなく、何となく気分が上がったり、ふと何かを思いついたりすることがあるように、脳の活性化に有効で、

特に朝日を浴びながら歩くと、幸せホルモンと言われるセロトニンの分泌を促進してくれる。

セロトニンが十分に分泌されると、夜に分泌される睡眠ホルモン、メラトニンも十分分泌されるので、睡眠の質の向上にも効果が期待できる。

 

このところ寒さが厳しかったし、日の出も遅かったので、早朝から外に出る気にはなれなかったが、

カーテンを開けたり、短時間でも窓を開けて陽の光を入れ、新鮮な空気を吸うようには心がけていた。

 

今朝は朝から穏やかなお天気で、軽装でも出られそうだったので、久々に朝散歩を実践。

財布も携帯も(ハンカチとティッシュも)持たず完全に手ぶらで、のんびり歩いて近所の公園まで。

調子が良いことを確かめて、その先の公園まで足を伸ばし、ただトボトボ歩く。

だんだん調子が出てきて足を早めてみたり、階段を登ってみたりで、正味30分くらい。

調子が出ない時は無理せず近くの公園まで行って帰って たった10分の時もある。

毎日続けようと思うと気が重くなるので、出られる時に無理なく、でやっている。

歩くとお通じも良くなるし、今日は帰ってから失くしものを一つ見つけることができた。

これもお散歩効果かも。

ウォーキング日和の日が増えていく季節なので、

ゴミ出しついでに ちょこっと一回りだけでも、試してみると良いかも…おススメ🚶

 

🐵今日の1曲

Madeleine Peyroux / Let's Walk

open.spotify.com